おおぞらこども園

新保育士さん必見

おおぞらこども園はあたたかい言葉が響き合う環境の元で子ども達がのびのびと生活しています。小規模な保育園なので、クラスの仲はもちろんのこと、異年齢の友達との関わりも密にもつことができ、保育士と子ども1人ひとりが、より深く向き合って関係を築くことができます。また、広い園庭や近くに公園がいくつもあるので、天気の良い日は毎日外に出て、元気に遊ぶことができます。
外国籍の家庭も多く、いろいろな国の文化に触れる機会ができたり、子ども達が1人ひとりの個性を認め合い、助け合いながら成長しています。
職員間のコミュニケーションも大切にしており、情報を伝え合ったり、わからないことや困ったことを相談し合えたり、保育士が仲良く笑顔で過ごすことで、子ども達も楽しいと思える雰囲気になるよう心がけています。

私たち栄養士は、毎日子どもたちのにぎやかな声を聞きながら給食を作っています。調理の他に園で育てた野菜を使った献立、行事食や誕生日会メニューなど、栄養バランスや季節感を取り入れた献立作りをしており、アレルギー食や宗教食にも対応しています。おやつは手作りが中心です。食育にも力を入れており、食事のルールやマナーを教えたり子どもたちとクッキングをしています。「ごはんおいしかった」「クッキングたのしかった」という声を聞くととても嬉しく、励みになります。
保育園に通う子どもは、食の形が形成される大事な時期です。心身ともに健康に成長する手助けができるよう安心安全でおいしい給食作りに努めていきたいと思っています。

柴田先生

一人ひとり素敵な個性を持った子ども達と過ごす毎日を楽しんで保育しています。異年齢の関わりが自然と生まれる環境で、年下の子を優しく思いやる姿や歳上の子に憧れて挑戦する姿など子ども達同士で育ち合う環境が素敵だなと思います。また、職員同士も困った時に助け合い、様々な事を共有して子ども達の育ちを支えていると感じます。子ども達の元気いっぱいな声と笑顔が溢れる園です。是非一度見学にいらして下さい!

西山先生

子ども達のよいところを伸ばしていけるよう日々保育を行っています。大変だったり悩んだりすることもありますが、子ども達の 笑顔に元気をもらっています。困った時に助けてくれたり、相談しやすい先輩方も多くいる職場だと思います。是非一度見学に来てみてください!

増田先生

おおぞらこども園に来て 3 年目になります。はじめは緊張しましたが、子ども達が「せんせい」と呼んでくれたり、笑顔を見ると頑張ろうという気持ちになります。また、何か困ったことがあれば、色々な相談にのってくださったり、アドバイスをしてくださる先輩方がいます。是非見学にいらしてください。

職種
保育士
雇用形態
常勤職員
募集人数
若干名
応募資格
学歴:短大・大卒以上
免許・資格
保育士資格・幼稚園教諭免許がある方
仕事内容
保育業務
勤務地
〒455-0068
名古屋市港区土古町2丁目23番地
おおぞらこども園
勤務時間
シフト制
手当
地域手当・特殊業務手当・扶養手当・住居手当・通勤手当
(名古屋市の基準に基づく)
処遇改善等加算Ⅱ・Ⅲ制度手当あり
加入保険
雇用保険・労災保険・健康厚生保険・退職金あり
選考日
随時
備考
年度初めの4月1日から就業していただきます。
1年目から3年目の格付給与支給(新卒者に限る)
名古屋市の補助金制度の運用あり(奨学金支援・宿舎借り上げ支援)
試用期間3か月
3月に10日間の研修あり(時給・交通費支給)

    • お問い合わせ内容

      求人への応募見学への応募求人のお問い合わせ

    • お名前

    • フリガナ

    • 電話番号

    • メール

    • メール(確認)

    • 希望日時

    • お問い合わせの詳細

    プライバシーポリシー


    おおぞらこども園(以下「当園」といいます)では、園児及び保護者、取引先業者のいずれにもかかわらず、当園に対して個人情報を提供されるすべての方の個人情報を個人情報取扱事業者として適切に保護する責務を負い、その取り扱い方針を次のとおり定め、個人情報の保護に努めます。
    1)個人情報の収集当サイト上では個人情報を意図的に収集することはございませんが、当サイトを通したお問い合わせやご相談などに際して、 ご依頼者からのお電話やメールの内容から個人情報を伺い知る場合がございます。
    2)個人情報の紛失、破壊、改ざん、および漏えい等を防止する対策を行います。個人情報の紛失、破壊、改ざん、および漏えい等を防止するため、不正アクセス対策、ウイルス対策等の情報セキュリティ対策を行います。
    3)個人情報の管理個人情報の取り扱いと認識について、教職員に対して継続的に教育をおこない、適切な管理に努めると共に、紛失や漏えい等の防止に努めます。
    4)個人情報の利用当サイトを通してお預かりしたご依頼者の個人情報の利用範囲は、ご本人の確認やご依頼内容から発生するやりとりの範囲を除いて、 ご依頼者の了解無くこれを第三者に公開・提供することはございません。 但し、法令に基づく場合や、緊急時(人命・財産の保護など)に本人の同意を得ることが困難である場合は、この限りではありません。
    5)個人情報の開示・訂正等について個人情報保護法に基づく本学園が所有する個人情報に関する開示、訂正等または利用停止等の請求及び個人情報の取扱いに関する苦情等については、後述する電話番号の問合せ窓口に、次の事項をご確認の上、ご本人からご連絡ください。

    1)お名前
    2)ご住所
    3)ご連絡先電話番号
    4)ご要請内容

    <個人情報お問い合わせ窓口>
    社会福祉法人 愛名 電話:052-653-6016

    利用規約に同意する