
- 時間
- 平日
- 07:30
-
早朝保育
・0〜1歳児、2〜3歳児、4〜5歳児に分かれて室内自由遊びをします。
- 08:30
-
自由遊び
・年齢別クラスにわかれたり、異年齢で交流したりしながら、保育士や友達と一緒に戸外または室内で自由遊びをします。
- 09:30
- 片付け
午前のおやつ(0〜2歳児)
- 09:45
- 計画にそった活動
・散歩、リズム、造形、音楽、集団遊びなど年齢ごとに遊びます。
- 11:00
- 給食(0,1歳児)
- 11:15
- 給食(2,3歳児)
- 11:30
- 給食(4,5歳児)
午睡(0〜3歳児)
★4,5歳は7,8月のみ午睡します
- 12:30
- 戸外または室内自由遊び(4,5歳児)
計画にそった活動(日により異なる)
- 14:20
- 片付け(4,5歳児)
- 14:30
- 目覚め(0〜3歳児)
おやつ
- 15:30
- 降園
・順次保護者と帰ります。
・戸外または室内自由遊びをします
・0〜2歳児、3〜5歳児とわかれて遊びます
- 16:30
- 夕刻保育
・17時〜17時30分頃以降は0〜5歳児一緒に遊びます
- 18:30
- 延長保育
・室内遊びをします
- 19:30
- 保育終了
- 時間
- 土曜日
- 07:30
-
早朝保育
・室内自由遊びをします
異年齢交流保育
・異年齢で交流しながら、戸外または室内で遊びます
- 10:50
- 片付け
- 11:00
- 給食
- 12:00
-
午睡
目覚め
- 14:30
- おやつ
- 15:00
- 戸外または室内自由遊び
- 15:30
- 降園
・順次保護者と帰ります。
・戸外または室内自由遊びをします
- 19:30
- 保育終了
★印は、保護者の方にも自由に参加いただく行事です。(出席は事前にお知らせください。)
・日程が決まってないものは、園だよりでお知らせします。
※行事は諸事情により日程の変更または中止することがありますので、よろしくお願いします。
※今年度はうんどう参観から親子運動あそび(幼児クラス)、ご要望が多かった親子遠足を計画させていただきました。
※個人懇談の期間設けていません。懇談を希望の方は年間を通して受付ています。場合によっては、こちらからお声掛けする事がありますのでご承知おきお願いします。
・訓練…地震7回、津波2回、火災6回、洪水1回、防犯1回、SIDS1回、引き渡し訓練1回、内水氾濫1回、高潮1回
・誕生会・身体測定を毎月行います。
-
4
・進級式
★入園式
-
5
・お弁当持ち散歩
(たいよう組・そら組・にじ組)
★保育参観(午前)
(たいよう組・そら組・にじ組)
★クラス懇談会(午後)
(つき組・ひかり組・ほし組) -
6
・津波避難訓練
(湊北中学校3階へ)
・歯科検診
・歯科指導 -
7
・夏祭り
・プールはじめ
・午睡はじめ
(たいよう組・そら組)
-
8
★プール参観
(たいよう組・にじ組)
★プール参観
(そら組) -
9
・プールおわり
・午睡終わり
(たいよう組・そら組・にじ組)
・第1回健康診断
★祖父母と遊ぼう会
(たいよう組)
★祖父母と遊ぼう会
(そら組) -
10
★親子運動あぞび
(たいよう組・そら組)
★親子運動あぞび
(にじ組)
・保育まつり -
11
・年長児のつどい
★親子遠足
・津波避難訓練
(港北中学校3階へ) -
12
★保育参観
(たいよう組)
・クリスマス会 -
1
・卒園記念写真撮影
・防災センター見学
(たいよう組)
・豆まき
・お楽しみ会
(人形劇・マジックショーなど) -
2
★保育参観(午前)
(にじ組・そら組)
★クラス懇親会(午後)
(ひかり組・つき組・ほし組)
・おじゃま虫キャラバン -
3
・第2回健康診断
・入園説明会
・お別れ遠足
(たいよう組・そら組)
・お弁当持ち散歩
(にじ組・つき組)
・お別れ会
★卒園式
4月 入園式
初めての保育園や新しいクラス、お友達にワクワクしながら入園式を迎えました。少し緊張した様子の新入園児さんたちでした。
5月 お弁当持ち散歩(幼児)
荒子川公園までお弁当を持ってお散歩に行きました。暑い日でしたががんばって公園まで歩き、すべり台を何回も滑ったり、公園でお弁当を食べて楽しみました。
7月 夏祭り
おみこしや出店など、年長さんが中心になって遊戯室を夏祭りの雰囲気に作り上げてくれました。出店ではヨーヨーつりや輪投げなどのゲームに参加し、みんなで楽しく過ごしました。
7月から8月 水遊び(乳児)
最初水を怖がる子もいましたが、たくさん遊んでいくうちにみんな少しずつ慣れシャワーやプールを楽しんでいました。
7月から8月 水遊び(幼児)
幼児の水あそびは水鉄砲や氷あそび、色水あそびなどをして楽しみました。暑い日も多く、冷たい水が気持ちよさそうな子どもたちでした。
9月 祖父母と遊ぼう会
年中・年長の祖父母の方をお招きしてふれあい遊びを行いました。おじいちゃんおばあちゃんたちと遊ぶことができて嬉しそうな子どもたちでした。
10月 うんどう参観(幼児)
幼児クラスで運動参観を行いました。各クラス練習してきたものを発表したり、親子でふれあい遊びを楽しみました。
11月 親子遠足
レゴランドへ行きました。親子での交流を楽しみながら様々な乗り物に乗ったり、お弁当を食べたりと満喫した子ども達でした。
12月 参観
年中・年長さんは劇を発表しました。本番では少し緊張しながらも役になりきりセリフを言うことができました。
12月 クリスマス会
鈴の音と共にサンタさんが来てくれました。サンタさんからプレゼントを1人ずつ手渡しでもらい、嬉しそうな子どもたちでした。
2月 豆まき会
鬼からの手紙にドキドキしていた子どもたちでしたが、自分たちで作った豆入れを持って一生懸命悪い鬼を追い払うことができました。
2月 おじゃま虫キャラバン
おじゃま虫キャラバンがやってきて、たくさんの虫を観察しました。普段見ないような虫もいて興味津々に観察していました。
3月 お別れ遠足(年中、年長)
年中、年長さんでリニア・鉄道館へ行きました。鉄道の模型や体験ブースに大興奮の子どもたちでした。
2月 おたのしみ会
ピエロのタックさんをお招きしてパントマイムやマジックショーをみました。初めて見るマジックショーにとても楽しんでいる様子の子どもたちでした。
3月 卒園式
1人ずつ卒園証書を受け取り、成長した姿を見せてくれました。保護者の方にも感謝の気持ちを伝え、いいお天気の中、在園児さんたちが作ったアーチをくぐり、小学校に巣立っていきました。